吉祥組子シリーズ 井筒割菱 Izutsu

井戸の地上部分に設けた方形の囲みを図案化した和風文様で、井桁(いげた)と表現することもあります。

縁起・文様由来
木を用いて囲い枠を作る井戸は、縄文時代にすでに存在し、日本人の生活に無くてはならないものでした。
井戸は、生活を守る意味があり、古くはお金を「貨泉」と呼んだことから、
井筒文様は「泉」であり、「お金」の象徴として、金運上昇、富貴繁栄、商売繁盛を願う文様です。
吉祥組子 井筒割菱 TANIHATA -106
材質:ヒノキ 源平材/吉野杉/木曽ヒノキ/利休杉
仕様・オプション
組子らんまの材料はヒノキ 源平材、吉野杉、木曽ヒノキ、利休杉となります。
ご注文方法

・業者様は業者様会員登録を行っていただき、
ログイン後、「お見積・注文フォーム」ボタンより文様・材質・寸法等を選択の上、ご注文下さい。
・個人のお客様はお近くの建具店、工務店にご相談いただき業者を通してご注文ください。
詳しくは下記「注文方法」ページをご覧くださいませ。
※「サイズ・価格表」は基本寸法です。
※当社の商品は全て受注生産品です。
※枠の太さが30×30mmまたは16×16mm の場合、1mm単位でご注文可能です。
枠の太さ12×12mm の場合、弊社指定寸法での製作となります。
「組子マス目割り付け寸法表」からお選びください。

