タニハタブログ Blog
組子らんまを作る会社<タニハタ>の日々の出来事、その思いをブログで綴ります。
今、思うこと
- 三世代のものづくりに思うこと。
- タニハタ 組子職人の入社式を行いました
- 金沢21世紀美術館に<組子引き戸>を展示させていただきました
- タニハタの「経営理念」を掲げました。
- あけましておめでとうございます。 元旦の恒例行事
- 香港 アジアデザイン賞の授賞式に行ってきました。
- 組子とタイル デザインの共通点
- 祝!ミラノ万博 日本館 金賞受賞。
- 東京研修旅行 組子設置現場に職人達で行ってきました。
- 経済産業省のプロジェクト「The Wonder 500」に株式会社タニハタの組子が選定されました。
- 当社工場の電力使用状況、および発電量について(木工場での節電方法)
- 1万4千年前のモノづくり。「大英博物館展」を見て感じたこと。
- 神社に麻文様の欄間を設置させていただきました。
- イスラム教徒のための麻柄の組子
- 北陸新幹線 新富山駅に組子欄間を設置させていただきました。
- イタリアにあるクルーザーの内装に組子欄間が使用されます
- 新年あけましておめでとうございます。
- 年末になりました。組子障子、木製引き戸の製作に追われています。
- 大判組子製作のための木工機械を導入。納期の短縮をめざします
- 建築における格子<grid tower>の魅力